ラベル Mail の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Mail の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年9月21日水曜日

添付ファイル winmail.datを開く

みなさん、こんにちは。


winmail.datという添付ファイルのついたメールを受信したことはありますか?


先日iPadを使用している人から開けない添付ファイルが届いているので見てほしいと頼まれました。
案の定、winmail.datでした。


winmail.datとは


メールの送信者がMicrosoft Outlookを使用してリッチテキスト形式でメールを送信すると、TNEFというOutlook独自の形式でデータを作って送信します。

このデータはwinmail.datという添付ファイルに収納されていて、Microsft Outlookで受信すればこのwinmail.datから独自形式のデータをデコードするので問題なく読めるのですが、それ以外のメールソフトで受信すると当然デコードはされません。

添付ファイルもwinmail.datの中に入ってしまうので、添付ファイルの取り出しもできなくなってしまいます。

Outlookメールの添付ファイルが消えてしまう件」、「メールに添付ファイルが付いていない」のように添付ファイルが消えてしまったようにみえる場合もあります。

困った仕様ですね。


winmail.datを開くには


一番のお勧めは「winmail.dat変換ツール」です。
こちらのサイトを利用するのが一番簡単だと思います。


「ファイルを選択」で取り出したwinmail.datを選択して「winmail.datを変換する」をクリックするだけです。

こういったサイトの利用に抵抗のある方は、Winmail Openerというフリーソフトを使う方法もあります。


Microsoft Outlookを使っているのなら・・・


Microsoft Outlookを使っている人はこのページを見ないと思いますが、もし使っているのなら送信先に迷惑をかけないようTNEFでメールを送信しないよう設定を変更しましょう。

Outlookメールの添付ファイルが消えてしまう件」で手順を確認していただくか、「Microsoft Support  Page」を確認してください。


ではでは~☆ミ

2016年4月8日金曜日

postfixで送信メールを転送する

みなさん、こんにちは。


受信メールを転送する方法はよくみかけますが、送信メールを転送する設定はあまりポピュラーでないようです。

まぁ、自分の送ったメールが送信先メールアドレス以外にも送信されるのは、あまり好ましい状態とはいえませんから当然といえば当然でしょうね。

しかし、会社の代表メールアドレスにきたメールの自社担当者の返信内容を確認したいという要望も少なからずあるようです。
自社担当者が普通にCcすれば済むことだとは思うのですが・・・・・。


こういった処理をメールサーバ側で自動で行う場合はpostfixではsender_bcc_mapsを使用します。


main.cfに以下1行を追加

debian:/etc/postfix# vi main.cf
・・・・・・省略・・・・・・
sender_bcc_maps = hash:/etc/postfix/sender_bcc


続いてsender_bccを記述します。

debian:/etc/postfix# vi sender_bcc
info@hoge.jp hoge@hoge.jp


これは、info@hoge.jpのメールアドレスより発信されたメールをhoge@hoge.jpにBccでメールを転送します。


続いて、sender_bccをdb化して環境を再読み込みいたします。

debian:/etc/postfix# postmap /etc/postfix/sender_bcc
debian:/etc/postfix# /etc/init.d/postfix reload


これで、info@hoge.jpアドレスより発信されたメールは、自動的にhoge@hoge.jpアドレスにBccされるようになりました。


ここで問題が発生。
Bcc先のメールアドレスが外部ドメインの場合は問題ないのですが、ローカルアドレスの場合2通配送されてしまう現象が発生しました。

postfixのcontent_filterにてメールのウィルスチェックをしているのが原因でした。
postfix→amavis-new→postfixとなるため、Bccへの配送が2回行われてしまうようです。


debian:/etc/postfix# vi main.cf
・・・・・・省略・・・・・・
#amavis-new
content_filter = smtp-amavis:[127.0.0.1]:10024
receive_override_options=no_address_mappings

とmain.cfに、receive_override_options=no_address_mappingsを追加します。


master.cfにも記述が必要です。

debian:/etc/postfix# vi master.cf
・・・・・・省略・・・・・・
127.0.0.1:10025 inet n  -       y     -       -  smtpd
・・・・・・省略・・・・・・
 -o receive_override_options=no_header_body_checks,no_unknown_recipient_checks

と、-o receive_override_options=no_header_body_checks,no_unknown_recipient_checksを追加します。


なお、master.cfのパラメータは複数行に記述できまずが、頭に空白(もしくはタブ)を入れないと続きと認識してくれないので要注意。


送信テストをしてみて、送信先メールアドレスならびにBcc先アドレスで同じメールが受信できていれば成功です。



ではでは~☆ミ

2016年3月13日日曜日

TELNET接続でメールを送信する

みなさん、こんにちは。


メールトラブルの原因をtelnetで切り分ける」でメールの受信サーバ(POPサーバ)にtelnetでアクセスしましたが、送信サーバ(smtpサーバ)も同様にアクセスが可能です。


今回はtelnetでsmtpサーバにアクセスしてメールを送信してみます。
私が契約しているODNのsmtpサーバからメールを発信してみます。


まずは前回同様、DOS窓を開きます。
(DOS窓の開き方は「メールトラブルの原因をtelnetで切り分ける」を参照)
C:\Users>telnet smtp01.odn.ne.jp 587 ← smtpサーバの587ポートを指定(25は最近は使えない所が多い)

220 msrg5111.rgserv.odn.ne.jp ESMTP Service ready
EHLO localhost ← 認証を確認
250-msrg5111.rgserv.odn.ne.jp
250-DSN
250-8BITMIME
250-PIPELINING
250-AUTH=LOGIN
250-AUTH LOGIN PLAIN
250 SIZE 20971520
MAIL FROM:hoge@rio.odn.ne.jp ← メール送信元を入力
250 MAIL FROM:<hoge@rio.odn.ne.jp> OK
RCPT TO:hoge@hoge.jp ← メール送信先を入力
250 RCPT TO:<hoge@hoge.jp> OK
DATA ← データ入力開始
354 Start mail input; end with .
Subject:test ← 件名を入力
this is test ← 本文を入力
. ← .を入力しDATAを終了
250 <56CBB9A5002E06AA> Mail accepted
QUIT ← 終了する
221 msrg5111.rgserv.odn.ne.jp QUIT


ホストとの接続が切断されました。

C:\Users>

これでメールが送信されたハズですが、無事届いていればネットワーク環境、smtpサーバ側には問題がないと判断できますので、トラブっている場合はクライアント側に問題があると考えられます。


メールを受信してみます。


無事、届きました。


SMTPの主なコマンドは以下となります。

HELO クライアントドメイン名
クライアントをメールサーバに認識させる

MAIL FROM: 送信元メールアドレス
送信元をメールサーバに認識させる

RCPT TO: 送信先メールアドレス
送信先をメールサーバに認識させる

DATA
メールのデータ転送を開始する

.
データの先頭に"."のみを入力すると、終了する。

Subject:
データの中に、Subject:でメール件名となる

QUIT
メールの送信を終了する。


ではでは~☆ミ

メールトラブルの原因をtelnetで切り分ける

みなさん、こんにちは。


メールが受信できないなどのトラブルですが、サーバー側、クライアント側、ネットワーク環境、どこに障害が発生しているのかで当然対処方法も変わってきます。

今回はWindowsの機能の「telnetクライアント」というツールを使って原因の切り分けをしたいと思います。

メール受信で最も多く使われているであろうPOPサーバを想定します。


まずはtelnetクライアントというツールをWindowsで使えるようにします。


スタートボタンを右クリックし「コントロールパネル」を選択します。



「プログラムと機能」を選択します。



画面の左側にある「Windowsの機能の有効化または無効化」を選択します。



Windowsの機能の画面で「telnetクライアント」を選択して有効化します。



これでtelnetクライアントがWindowsで使用できるようになりました。

telnetクライアントを使用して直接メールサーバ(POPサーバ)にアクセスしてみます。
問題なくアクセスできればサーバー側とネットワーク環境には問題がないと判断できます。


telnetでメールサーバーにアクセスしてみます。

スタートボタンより「すべてのアプリ」→「Windowsシステムツール」→「コマンドプロンプト」と進みDOS窓を開きます。



早速アクセスしてみましょう。

C:\Users>telnet mail.hoge.jp 110 ← POPのポート番号110番を指定する


+OK Dovecot ready.
USER hro ← メールアカウントを入力
+OK
PASS ******** ← POPサーバのパスワードを入力
+OK Logged in.
LIST ← 受信メールの一覧を表示
+OK 245 messages:
1 1208
2 1208
3 1208
・・・・・・省略・・・・・・
241 1208
242 1208
243 1208
244 1037
245 1208
.
STAT ← メールボックスの状況を表示
+OK 245 1525219
RETR 1 ← LISTで表示したメール一覧より1番を表示する
+OK 1208 octets
Return-Path:
X-Original-To: root@hoge.jp
Delivered-To: root@hoge.jp
Received: from localhost (localhost [127.0.0.1])
by debian.hoge.jp (Postfix) with ESMTP id D9AB4316250
for ; Sun, 6 Mar 2016 16:16:08 +0900 (JST)
X-Virus-Scanned: Debian amavisd-new at hoge.jp
Received: from debian.hoge.jp ([127.0.0.1])
by localhost (debian.hoge.jp [127.0.0.1]) (amavisd-new, port 10024)
with LMTP id uup8sI-PBHqk for ;
Sun, 6 Mar 2016 16:16:06 +0900 (JST)
Received: by debian.hoge.jp (Postfix, from userid 0)
id D4DCD31625D; Sun, 6 Mar 2016 16:16:02 +0900 (JST)
From: root@hoge.jp (Cron Daemon)
To: root@hoge.jp
Subject: Cron w3m -dump 'http://free.hogehoge.jp/dnsupdate.php?dn=hoge&pw=******'
Content-Type: text/plain; charset=UTF-8
X-Cron-Env:
X-Cron-Env:
X-Cron-Env:
X-Cron-Env:
X-Cron-Env:
Message-Id: <20160306071602 .d4dcd31625d="" debian.hoge.jp="">
Date: Sun, 6 Mar 2016 16:16:02 +0900 (JST)

Dynamic DO!.jp
SUCCESS: hoge.jp <= [ 222.222.182.121 ]
IP繧「繝峨Ξ繧ケ譖エ譁ー螳御コ・
2016/03/06 16:16:02
[髢峨§繧犠
.
QUIT ← POPサーバの接続を切ります。
+OK Logging out.


ホストとの接続が切断されました。

C:\Users>

メールが表示されました(文字化けしてるけど)ので、サーバ側、ネットワーク環境には問題がないと判断できます。
後はクライアント側の問題を集中的に調べればOKです。


popの主なコマンドは以下の通りです。

USER ユーザ名
受信するメールのユーザ名をメールサーバに認識させる。

PASS パスワード
受信するメールのパスワードをメールサーバに認識させる。

STAT
受信しているメールの件数とバイト数を通知する。

LIST [メッセージ番号]
受信しているメールの番号とバイト数を通知する。

RETR メッセージ番号
指定したメッセージ番号のデータを受信する。

DELE メッセージ番号
指定したメッセージ番号のデータを削除する。

QUIT
メールの受信を終了する。


ではでは~☆ミ

2016年1月17日日曜日

postgrey の ホワイトリストに DiXiM のメールサーバを登録する

みなさん、こんにちは。


DiXiM Play というスマホ用のアプリをインストールしようと思い、ユーザー登録画面で何気にPC用のメールアドレスを登録してしまいました。
ログイン用確認コードというのが、この登録メールアドレスに送られてくるのですが、


確認コードの有効期限が「2016/01/17 00:15」、メールの受信時刻が「2016/01/17 00:17」。
有効期限が切れてからメールが届いています。

これでは確認コードが期限切れで使えません。


そういえば、PC用のメールサーバにはSPAM対策として postgrey を導入していたのでした。
postgrey の遅配が原因なので、DiXiMのメールサーバをホワイトリストに登録して遅配しないように設定いたします。

Debian系の postgrey の whitelist は、

/etc/postgrey/whitelist_clients

です。

whitelist_clients.local というファイルを作って追加分はそちらに記述するのが作法のようですが、今回は面倒だったので直接追加いたしました。


debian:/etc/postgrey# cat whitelist_clients
# postgrey whitelist for mail client hostnames
# --------------------------------------------
# put this file in /etc/postgrey or specify its path
# with --whitelist-clients=xxx

# Debian-specific additions
# I *know* they run real mail queues, so greylisting only creates
# bigger load for them.
debconf.org
debian.org
spi-inc.org
# greylisting.org: Southwest Airlines (unique sender, no retry)
southwest.com
# greylisting.org: isp.belgacom.be (wierd retry pattern)
isp.belgacom.be
# greylisting.org: Ameritrade (no retry)
ameritradeinfo.com
# greylisting.org: Amazon.com (unique sender with letters)
amazon.com

・・・・・・中略・・・・・・

# 2008-07-22: yahoo.com (big pool, reported by Juan Alonso)
yahoo.com
# 2014-09-17: google.com
google.com
# 2014-09-21
twitter.com
# 2016-01-17
54.240.27


今回は mail.log を参照してIPアドレス「54.240.27」を直接記述しましたが、正規表現が使えるので、

/smtp-out\.us-west-2\.amazonses\.com$/

と記述しても多分OKです。


後は

debian:/etc/postgrey# /etc/init.d/postgrey reload
Reloading postfix greylisting daemon configuration...done.

として完了です。


これで無事、DiXiM Play の登録が済みました。


ではでは~☆ミ

2015年12月6日日曜日

Outlookメールの添付ファイルが消えてしまう件

みなさん、こんにちは。


以前「メールに添付ファイルが付いていない」でも紹介しましたが、本日も同じ症状が発生いたしました。
同じ送信者からです。

Outlook2010/2007/2003で採用されている、Transport Neutral Encapsulation Format(TNEF)、このフォーマットで添付メールを送信すると、一般的なメールソフトでは添付ファイルが受け取れなくなってしまいます。




Outlook2003のリッチテキスト形式で添付ファイルを試しに送信してみます。




Windows Live メールで受信してみると添付ファイルが付いていない!!
(実際は添付ファイルがあることを表すクリップマークが表示がされていないだけで、添付ファイルは添付されています。)


Outlook2003(2010/2007)のメールの設定を以下のようにしていると発生いたします。



「ツール」→「オプション」から「メール形式」タブ内の「インターネットメール形式」をクリック




「Outlook リッチ テキスト形式オプション」で、「Outlook リッチ テキスト形式で送信」が選択されていると、添付ファイルが先方で表示できない形式で送付されてしまうので、要注意です。

Outlook2010/2007/2003を使用している方は一度チェックしてみましょう。


さて、不幸にも上記のような設定で添付ファイルが送信されてしまって、再送もしてもらえそうもない場合は、どのような方法で添付ファイルをレスキューできるでしょうか?

1 Outlookを購入する
2 MSNのOutlook.comにメールアカウントを設定して、そちらで受信する
3 デコードツールを作成する

1は費用がかかるのでNG
2はさすがにTNEFに対応していました。でもいちいちOutlook.comまで行くのが面倒です。

で、3のツールを作成することにいたしました。
幸いにも添付ファイル自体はプロパティを見てみるとメールに添付されています。

C#で作成しようと思いネットで検索してみると、すでにVBScriptで作成されていました。
Outlook研究所でコードは入手できます。


なんとか無事に添付ファイルは取り出せました。


ではでは~☆ミ

2015年6月16日火曜日

mailmanでリスト登録者以外からの投稿も配信する

みなさん、こんにちは


メーリングリスト管理プログラムにmailmanを使用しています。
細かな設定が出来るので利用されている方も多いのではないでしょうか。


最近のユーザーはメールアドレスを複数所有している人も多く、転送設定などしてメールを各アドレスでチェック出来るようにしています。

そこで発生するのが、メーリングリストに登録しているアドレス以外からの投稿です。

転送されたアドレスでメールをチェックして、そのまま返信してしまうんですね。

それも急ぎの案件ほどその傾向が多いのです。


自分の持っているアドレスのうち、どのアドレスがメーリングリストに登録されているのか無自覚の場合も多いんですけど・・・・。


管理者に承認メールが流れてくるのも面倒なので、登録メールアドレス以外からも投稿を可能に設定しなおします。
※この設定に変更した場合、スパムが流れると悲惨になります、自己責任でお願いします。


「プライバシー・オプション」→「送信者フィルタ」と進んでいき


「動作が定義されていない非会員からの投稿に対する動作」を承認に変更します。


これでリストに登録していないメールアドレスからもメーリングリストに投稿出来るようになりました。


ではでは~☆ミ

2015年5月28日木曜日

ocnのsmtpサーバ、smtpセッション数が少なすぎる件

みなさん、こんにちは


ocnのメールがiPhoneに設定出来ないと言われたので、少し設定を見てみました。

結果、SSLを使うor使わないで設定するポートが違うのですが、そこが間違っていただけでした。

具体的なocnメールの設定はココを見ていただくとして、少し変わったエラーに遭遇したので記したいと思います。


iPhoneでミスった設定のままocnのsmtpサーバにアクセスすると、固まったまま処理が進みません。
仕方がないので、もう一度アクセスしてみても固まってしまいます。

そこで、TELNETで状況確認しようとすると


C:\> telnet smtp.ocn.ne.jp 587
421 Too many sessions.
ホストとの接続が切断されました。


セッション多すぎって・・・・?


その後、ocnのsmtpセッションの数を確認すると、2つまでしか取れないことが判明しました。

幾らなんでも2つは少ない。
IPアドレスに対して2つだけだと、LANからの利用の場合、すぐ上限に達してしまう可能性があります。

SPAM発信対策なのでしょうけど、もう少し増やして欲しいものです。


ではでは~☆ミ


ps ocnのsmtpサーバって、Postfixを使っているんだ(^^;

2015年5月25日月曜日

phpのmailフォームで送信したメールが文字化けする

みなさん、こんにちは


PHPで作成されたWebのメールフォームから送られたメールが文字化けする。
とのことでしたので、内容を確認してみました。


Subject: 縺雁撫縺・粋繧上○ ← こんな感じに化けるそうです。
おそらく正しくは、Subject: お問い合わせ なのでしょうけど。
UTF-8からShift-JISの変換に失敗したときの症状です。


PHPのコード確認してみます。

$send_contact=mail($to,$subject,$message,$headers);

う~ん・・・・
これだけじゃぁ、エンコード考えてないので文字化けしちゃうよね。


うちの会社、いったい何処の外注に依頼したのでしょうか・・・ orz


mail()使うんだったら

mb_internal_encoding("UTF-8");
$send_contact=mail($to,mb_encode_mimeheader($subject,'UTF-8'),mb_convert_encoding($message,'UTF-8'),$headers);

こんな感じでしょうか。


でも、mb_send_mail()を使って

mb_language("ja");
mb_internal_encoding("UTF-8");
$send_contact=mb_send_mail($to,$subject,$message,$headers);

としたほうがスッキリしているかも知れません。
$toと$headersにはコード上、半角文字しか入りませんから・・・・。


ところで、UTF-8指定しているところから想像できると思いますが、サーバーはLinuxを使用しています。
元ソースの改行コードをみてみると、"\r\n"となっていてWindows仕様になっているので、"\n"に変更しておきました。


うちの会社、いったい何処の外注に依頼したのでしょうか・・・ orz


ではでは~☆ミ

2015年4月28日火曜日

Windows Live メール が起動した瞬間、マウスは動くが何処をクリックしても無反応

みなさん、こんにちは


Windows Live メール を起動すると Windows が無反応になる症状が、久しぶりに連発しました。
しかも違う PC で発生しています。


症状:Windows Live メール が起動した瞬間、マウスは動くが何処をクリックしても無反応


ちなみに、マウスポインタが動く範囲はタスクバー以外の部分。


メールのチェック中に何やら動かなくなってしまうような感触ですが、本当のところは不明です。


対処方法:Ctrl + Alt + Delete キーの組み合わせで「タスクマネージャーの起動」を行う

起動させたタスクマネージャーで何かするわけではないのですが、Windows Live メール 以外の何かを起動すれば、マウスのクリックに応答が戻ってきます。


後は何時も通りに操作していただければOKです.


ではでは~☆ミ

2015年4月22日水曜日

メールに添付ファイルが付いていない

みなさん こんにちは


表題の件、普通だと送信者がメールにファイルを添付し忘れたと考えるのが普通だと思います。
もしくはセキュリティーシステムで削除されてしまったか・・・。

しかし、送信者に確認しても、さらに再送してもらってもメールに添付ファイルが付いてこない。
ましてやセキュリティー関係で削除されてしまった訳でもない。

今回のトラブルはこんな症状です。


まずは相談者のPCのセキュリティーをチェック。
セキュリティーソフトで削除されたわけではないのを確認。

メールサーバー(自社)にもウィルス対策のフィルターが入っていますが、当然そこも問題ありません。

そこで受信したメールのサイズを確認してみると 3MBあります。
テキストは数行なので、このサイズはおかしいですよね。

プロパティからメッセージのソースを表示してみると、キチンとバイナリーデータが添付されているようです。
メールソフト(Windows Live メール)上では、クリップマークは表示されないのですが、添付ファイルはあるようです。

プロパティで、X-Mailer を確認すると、Microsoft Outlook でメールが送信されていました。

そういえば、かなり昔に Microsoft Outlook でリッチテキスト形式でメールを作成すると同じ症状になるのを聞いた覚えがあります。


送信者にテキスト形式でメールを送ってもらい、無事解決です。


詳細はコチラに詳しくありますので、ご一読を


ではでは~☆ミ