ラベル Freeware の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Freeware の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年2月23日火曜日

ext3ファイルシステムをWindows10で読み書き

みなさん、こんにちは。


Linuxのext3ファイルシステムで作成したUSBメモリを、Windowsでも参照できたら便利だと思いませんか?
きっと便利なハズ。

ということでWindowsでも読み書きできるようにします。

Ext2Fsdというフリーウェアを使用すれば、Windowsのエクスプローラーから普通のドライブを読み書きする感覚でext3を読み書きできるようになります。


http://www.ext2fsd.com/よりDownloadsのリンクをクリック。
http://sourceforge.net/projects/ext2fsd/files/というリンクがあるのでクリック。
Looking for the latest version? Download Ext2Fsd-0.62.exe (2.8 MB)というリンクが表示されますのでクリック。



現在のVersionは、0.62のようです。


ダウンロードしたファイルを実行するとインストーラが起動します。



Nextボタンで処理を進めていくと


自動起動するか、ext3への書き込みを行うか、の確認画面が表示されるので、すべてにチェックを入れます。
これらはExt2 Volume Managerで後から変更が可能です。


Ext2 Volume Managerが自動起動したら対象のパーティションをダブルクリックする。


私の環境ではドライブレターはHが割り振られ、以降Hドライブでアクセスが可能となりました。
当然ドライブレターは任意に変更が可能です。


Hドライブの中身は先日コピーしたhomeとetcのディレクトリが存在します。


これでWindows10でもext3のファイルシステムが読み書きできるようになりました。


ファイルの読み書きを行う際は、utf-8等のエンコードに対応した秀丸などのエディタを使用しましょう。


ではでは~☆ミ

2015年11月2日月曜日

pdfファイルをExcelファイルに変換する無料ソフトウェア

みなさん、こんにちは


Excelファイル等をpdfに変換するツールは数多くありますが、逆パターンのpdfファイルをExcelに変換するツールはあまりありません。

大量のpdfデータを集計したい時に結構不便ですよね。

有料無料を含め、いくつかのツールを試してみて使い勝手の良いのが見つかったので紹介したいと思います。
もちろん無償のフリーソフトです。


Renee PDF Aide



ダウンロードはこちらからできます。

「Renee PDF Aide」は、現在はフリーソフトとしてリリースされています。
ライセンスキーの入手にメールアドレスを登録する必要がありますが、現在は無料で入手可能です。

EXCEL以外にも、WORD、PowerPoint、TEXT、JPEGなど多彩な形式に変換できます。


ライセンス認証が済んだら、設定を少しだけ直しておきましょう。

・出力設定


「OCR光学式文字認識機能を使用」にチェックを入れます。
変換処理に時間がかかるので、これは画像として取り込んだpdfの場合に使用するようにしましょう。


・オプションをクリックして「EXCEL」タブを開きます


「レイアウト/書式維持」のチェックを入れます。


・「OCR」タブを選択します


言語を日本語を選択しておきます。


設定は以上です。


後はドラッグアンドドロップでpdfファイルを選択して「変換」をクリックするだけ。

ページ数が多いpdfファイルでもシートごとに変換されるので便利ですね


次回は、ツールを使わずに変換する方法を紹介したいと思います。


ではでは~☆ミ

2015年10月16日金曜日

写真に位置情報をタグ付けしない

みなさん、こんにちは


前回「秘密の野池を探せ!!」で紹介しましたが、写真にはExif情報というのがあり、その中に撮影場所の位置情報が入っている場合があります。

「裏磐梯に行きました」って写真に裏磐梯の位置情報が入っていても困ることはないと思いますが、「自宅のプランターで咲いた花」の写真をネットに公開したら、あなたの自宅の位置情報もネットに公開されていたのでは困ると思います。

旅行や釣行の写真に位置情報が入っていると後で思い返したりするのに便利かもしれませんが、うっかりして設定をそのままにしてしまうかもしれません。

ここはやはり安全を考えて位置情報を取らない設定をデフォルトにしておくのが安心でしょう。


「XPERIA A4」での位置情報オフの設定の仕方


① オプションメニューをタップ
② 「設定」タブをタップ
③ ジオタグをオフに設定


俺の所有のスマホが、SONY XPERIA A4 なので、その設定の仕方を記載いたしました。
iPhoneの方は別途ググってください。


すでに撮影済の写真からExif情報を取り除くソフトもあります。

専用のツールもありますが、俺が使っているのは「JTrim」という画像加工ソフトです。


「名前を付けて保存」を選択



「設定」をクリック



「Exifデータを保持する」のチェックを外します。


これで保存するとExif情報自体がなくなりますので、位置情報もなくなります。


安心してブログへ写真をアップできるようになりました。


ではでは~☆ミ

2015年10月15日木曜日

秘密の野池を探せ!!

みなさん、こんにちは


今年のバス釣りはイマイチな結果でした。
裏磐梯でそこそこ楽しめましたが、地元の野池は壊滅です。

そこで野池の新規開拓のためにネットでの情報収集(要はバス釣りのブログ巡り)となるのですが、野池の場所まではなかなかわかりません。

写真を見るとデカバス片手にみんな楽しそうな感じなのですが・・・・。


ところで、このブログの写真から野池の場所が特定できたりするのです。

画像のフォーマットにもよりますがExifと呼ばれる情報が画像の中にあり、携帯やスマホで写真撮影するとGPS情報が画像にセットされます。

このGPS情報から野池の場所が特定できるのですね。


下の画像はネットで適当に拾ってきた画像です。
どこから拾ってきたのか、いまは定かでないので撮影者に連絡できないのですが、個人特定されるものは映ってないので参考にしたいと思います。



まずはこの画像をダウンロードして、プロパティを確認します。
(と思いましたがBloggerでは自動でGPS情報が削除されてしまうようです)


画像のプロパティ→「詳細」タブ内の「GPS」情報がこれでわかりました。


google mapを開いて検索欄にこのGPS情報「+36; 4; 27.584000000002558,+140; 27; 0.13900000002465163」を入力して検索します。


検索されました。
霞ヶ浦周辺の野池のようです。

最近は霞ヶ浦や北浦よりも周辺の野池の方が釣れているようですね。


これらの処理を自動でやってくれるフリーウェア「画像位置取得ツール」もあります。


これで釣れる野池が見つかると嬉しいのですが、そうそう上手くいくとは限りません。


やはり地道に地図片手に足で稼いでいくのが王道なのでしょう。


ところで、野池の位置情報がExif情報としてネットに公開されてもそれほど実害はないと思いますが、自宅で撮影した画像に位置情報が入ってたりしたら、自宅の住所を公開しているようなものです。

次回は、GPS情報やExifを削除する方法を記載したいと思います。


ではでは~☆ミ

2015年7月18日土曜日

音楽CDをWindows Media Playerでコピーする

みなさん、こんにちは


前回は音楽CDをディスクイメージごとコピーする方法を紹介いたしましたが、今回はWindows Media Playerを使って音楽CDをコピーする方法を紹介したいと思います。

Windows Media Playerを使ってコピーする利点は、前回と違い曲単位でコピーが行えることです。
自分の好みのオリジナルCDを作成できます。

また、CDの音楽データだけでなくPC用の音楽データ(wmaやmp3)もCDにコピーできます。


まずはWindows Media Playerを起動し、コピー元の音楽CDをドライブに挿入します。


「CDの取り込み」をクリックすると曲の取り込みが開始します。


他のCDも取り込みしたかったら同じ手順を繰り返します。


取り込みが終わったらブランクCDを挿入します。


続いて「書き込み」タブをクリックして「オーディオCD」にチェックが入っているか確認します。


左側の「音楽」をクリックして、表示された曲を再生したい順に右側の書き込みリストにドラッグ&ドロップしていきます。


CDに取り込める時間数を確認しながらオーバーしないように取り込みます。


選曲が終了したなら「書き込みの開始」をクリックして書き込みます。



なお、PC用の音楽データの取り込みは、「ファイル」→「開く」より取り込みができます。


音楽CDからの複製については、個人で視聴を楽しむ目的以外、著作権法上、無断で複製することは禁じられています。

注意して作業をお願いします。


ではでは~☆ミ 

2015年7月9日木曜日

オーディオCDのコピーを作成する

みなさん、こんにちは


WindowsでオーディオCDのコピーを作成する場合、Windows Media Playerを使ってコピーを作成するのが一般的ですが、今回はCDイメージでコピーしたいと思います。

CDイメージでコピーを作成すると基本的にデータの劣化なくコピーを作成できます。
ただしCDまるまるのコピーですので、曲単位で選曲してオリジナルCDを作成したりはできません。
そういった場合は、Windows Media Playerを使ってコピーを作成します。

Windows Media Playerでのコピーの作成は、また後日にでも書き込みしたいと思います。
(音楽CDをWindows Media Playerでコピーするにて記載)


まずはCDイメージを作成・書き込みができるツール「ImageBurn」をダウンロードしてインストールします。
多分、ココからダウンロードできます。


ImageBurnを起動し、


「Create image file from disk」をクリックします。


「Source」で読み込み元CDドライブを選択します。
「Destination」でイメージ保存先フォルダを指定しますが、オーディオCDの場合、ファイルの種類はBIN Filesを選択してください。

下のほうにあるアイコン画像をクリックして、イメージの作成を開始します。


イメージの作成が終了したらブランクCDを入れて


「Mode」→「Write」を選択してイメージ書き込みモードに変更します。


「Source」で、先ほど作成したImage.binと一緒にできているImage.cueファイルを選択します。
「Destination」は、ブランクCDを入れたCDドライブを選択します。

下のほうにあるアイコン画像をクリックしてイメージファイルをブランクCDに書き込みを開始します。



以上でコピー作業は完了です。


音楽CDからの複製については、個人で視聴を楽しむ目的以外、著作権法上、無断で複製することは禁じられています。
注意して作業をお願いします。


ではでは~☆ミ

2015年6月16日火曜日

mailmanでリスト登録者以外からの投稿も配信する

みなさん、こんにちは


メーリングリスト管理プログラムにmailmanを使用しています。
細かな設定が出来るので利用されている方も多いのではないでしょうか。


最近のユーザーはメールアドレスを複数所有している人も多く、転送設定などしてメールを各アドレスでチェック出来るようにしています。

そこで発生するのが、メーリングリストに登録しているアドレス以外からの投稿です。

転送されたアドレスでメールをチェックして、そのまま返信してしまうんですね。

それも急ぎの案件ほどその傾向が多いのです。


自分の持っているアドレスのうち、どのアドレスがメーリングリストに登録されているのか無自覚の場合も多いんですけど・・・・。


管理者に承認メールが流れてくるのも面倒なので、登録メールアドレス以外からも投稿を可能に設定しなおします。
※この設定に変更した場合、スパムが流れると悲惨になります、自己責任でお願いします。


「プライバシー・オプション」→「送信者フィルタ」と進んでいき


「動作が定義されていない非会員からの投稿に対する動作」を承認に変更します。


これでリストに登録していないメールアドレスからもメーリングリストに投稿出来るようになりました。


ではでは~☆ミ

2015年6月8日月曜日

Google Chrome にホームボタンを表示する

みなさん、こんにちは。


Google Chromeを使っていて、ふとホームボタンが無いのに気がつきました。
新しいタブを開けばホームページが表示されますが、結構不便です。
(私のホームページはGoogleです)

ホームボタンを表示する設定に変更いたします。


その前にChromeでは、起動ページとホームページが分けて設定できます。

起動ページ・・・Chrome を起動したときに表示されるページ
ホームページ・・・ホームボタンをクリックすると表示されるページ

IEだとホームページの設定しかなかったハズです。
(後日、スタートアップがあるのを確認)
起動ページが設定できると・・・・・、前回終了ページから続きが表示できるとかってメリットがあるのだろうか?

今回、起動ページは設定しませんけどね(^^;


メニューから「設定」とすすみ

 
 
「ホームボタンを表示する」にチェックをいれ、「変更」のリンクをクリックします。

 
アドレスを入力すれば完了です。
 
 
アドレスバーの左側にホームボタンが表示されます。
 
 
ではでは~☆ミ

2015年4月29日水曜日

Windows Live ムービーメーカーで動画を編集する

みなさん、こんにちは


今回の頼まれごとは「複数の動画にキャプションを入れて、1本の動画にする」です。
何だか面倒くさそうですが、やらないわけにはいけません。


提供された動画ファイルはMTSファイルでした。
デジタルビデオカメラで撮影された動画のようです。


MTSファイルに対応している無料の動画編集ソフトがあるか調べないといけません。
もし無ければMTSファイルからWindows標準の動画ファイルに変換する作業が発生してしまいます。


調べた結果、Windows Live ムービーメーカーがMTSファイルに対応していましたので、余計な出費は必要なさそうです。(既にインストール済みだし)


Windows Live ムービーメーカーはここからダウンロードできます。

Windows Live ムービーメーカーは、

.wmv .asf .wm .m2ts.mts.m2t  .mov .qt .avi .dvr-ms .wtv .mp4 .mov .m4v .3gp .3g2 .k3g .mpeg .mpg .mpe .m1v .mp2 .mpv2 .mod .vob.m2t .m1v .avi .mov

上記の動画ファイルに対応しています。
結構多いですね。



「ビデオおよび写真の追加」より動画を追加していきます。
取り込んだ動画の順番はドラッグ操作で変更できます。



キャプションを入れたい部分までポインタをスライドさせて「キャプション」をクリックします。



「ここにテキストを入力」の欄にテキストを入力します。
「開始時間」「テキストの表示時間」を調整します。


同じ操作を必要回数繰り返します。



「ホーム」の「ムービーの保存」を選んで、1本の動画として保存します。



以上で作業は完了です。


40本の動画ファイルを1本のファイルにまとめるのに2時間程度かかりました(^^;
トータル11分程度の動画なんですけどね。


ではでは~☆ミ

2014年11月27日木曜日

Adobe Reader で、電子印鑑

みなさん、こんにちは


最近、Adobe Reader の電子印鑑なる機能の問い合わせが多いので、少し書き記すことといたしました。

下図のような職印がpdfに配置できる機能です。
(ただしpdf作成者が許可している場合のみ)



これの「会社名」や「部署名」を変更したいが何処で直したらよいのか、ちょっと分かりづらいようで問い合わせがチラホラあります。


「編集」→「環境設定」を選択して




「ユーザー情報」タブを選択



上記画面にて変更が可能です。



各項目がどのように職印にレイアウトされるか、よく確認してください。


ではでは~☆ミ

2014年11月2日日曜日

WebPage用のキャプチャソフト(フリーウェア)

みなさん、こんにちは


皆さん、キャプチャーソフトには何を使っていますか?

今まで私は、へルプファイル作成ツール「SpeedHelpPad」に付属のキャプチャ機能を使ってきましたが、ブログを書くようになってWebPageの縦長画面をまるっと取る機会が増えてきました。

1画面ずつキャプチャして最後に合成するのも面倒ですよね。

それでWebPage用のキャプチャソフトを色々試してみました。

・キャプラ
Windows7にも対応しているとのことでしたのでインストールしてみました。
かなり私の希望に近いのですが、Windows7で使用するにはAreo効果を無効にする必要があります。
ということで断念

・Capture STAFF – Light -
私の環境で動かすには色々と設定が必要な感じ。
ちょっと面倒なので却下

・Full Page Screen Capture
Chrome用か・・・・
却下

・WebPage Captor
IEのアドインかぁ
却下

・WebCap
お、これは私の希望に近い。
URLをコピペする手間は発生するが、出力先をクリップボードや画像を指定できるのはありがたい。

ということで、「WebCap」に決定。

WebCapはココからダウンロード

zipファイルなので適当なところに取り出して実行すればOK


デフォルトでは実行ファイルのあるフォルダにキャプチャ画像が出力されるので


「設定」→「設定画面」で「キャプチャ画面保存場所」を変更しておこう。


ではでは~☆ミ